観察会実施&予定
花めぐの会フォレスト
(2025年度)
●「特別天然記念物田島が原のサクラソウ」参加費1,500円
4月7日(月)10時 JR浦和駅改札前集合…🚌
特別天然記念物のサクラソウのほかアマドコロ、アリアケスミレアマナノウルシ等の春の野草が楽しめます。
●「多摩森林科学園の桜の競演」参加費1,500円入園料300円
4月11日(金)10時30分JR中央線高尾駅北口改札前集合
日本一桜の種類が多い森林科学館の桜巡りです。圧巻のシダレザクラをはじめ、全国各地からの栽培品種が見
ものです。 お弁当持参
●「西沢つつじ園と烏山つつじ緑地のツツジ三昧」 参加費1,000円
4月22日(火)10時 京王線千歳烏山駅改札前集合
西沢つつじ園は、4月中旬から5月にかけてのツツジの季節には辺り一面が色とりどりのツツジであふれかえり
ます。隣のつつじ緑地と合わせて色鮮やかな光景が広がります。
●「天空の花園と春の草花 昭和記念公園」参1,500円 入園料210円(65歳以上)
5月9日(金) 10時30分JR青梅線西立川駅改札前集合
春から初夏にかけて花が次々と咲き乱れる国営昭和記念公園では約6万株のネモフィラも開花し丘を青く染
めます。 お弁当持参
●「星薬科大学の薬用植物園を観察」参加費1,000円
5月20日(火)10時 都営浅草線戸越駅改札前集合(又は直接星薬科大正門前10:15集合 約900坪の敷地
で栽培されている650種の薬草を見学できます。 園内はおおまかに樹木園、水生植物園、標本園、野草園、温室
などに区分けされています。
(2024年度)
●「年2回のチャンス日立中央研究所春の庭園を散策」終了
4月6日(土)10時 JR国分寺駅南改札前集合 参加費1,500円
大正時代は財閥の別荘であったが昭和17年日立中央研究所となりその庭園
を年2回、春と秋に一般公開している。今回は4年ぶりの春の公開となる。
●「御蔵のクマガイ草・イカリ草 他も色々」 参加費1,500円終了
4月10日(水)10時 JR北浦和駅改札前集合
クマガイソウは民家の竹林に自生しており、さいたま市の天然記念物にも指定されています。また、敷地内にはイカリ草
をはじめ春の野草やハンカチの木なども見ることができます。
●「根津神社のツツジと上野公園春の花」参加費1,000円 入園寄進料500円終了
4月19日(金)10時 東京メトロ千代田線根津駅湯島寄り改札前集合
根津神社はこの時期約100種3,000株のつつじが見ごろを迎える中、「文京つつじまつり」が開催されます。帰りは上野公園
の花を観察します。
●「国営昭和記念公園のネモフィラ」 参加費1,500円入園料210円うてうてんのため 雨天のため中止
5月1日(水)10時30分 JR青梅線西立川駅改札前集合
春から初夏にかけて花が次々と咲き乱れる国営昭和記念公園では約6万株のネモフィラも開花し丘を青く染めます。
お弁当持参
●「にほん百低山の都立長沼公園のミニハイク」終了
5月14日(火)10時30分 京王線長沼駅改札前集合 参加費1,500円
この公園は、高低差が100mにも及ぶ丘陵地の北斜面にあります。尾根や丘陵上の広場からは、奥多摩の山々や浅川の流れる
八王子市街の眺望が望めます。林内の植物を鑑賞しながらゆっくり歩きます。 お弁当持参
●「東京の水郷 都立水元公園の花菖蒲」参加費1,000円終了
6月4日(火)10時30分 JR常磐線(メトロ千代田線)金町駅改札前集合
水元公園は水郷景観をもった公園で、四季折々の眺めは訪れる人々を魅了する。5月下旬~6月中旬に約100種類1万4000株の花菖蒲が見頃となる。
お弁当持参
●「浅間山公園のイチヤクソウ」 参加費1,500円終了
6月12日(水)10時 JR中央線武蔵小金井駅改札前集合
府中市の浅間山公園と言えば武蔵野キスゲが有名ですが、その際ひっそりと芽生えたイチヤクソウが、この時期花が咲き見ごろを
迎えます。
●「小平グリーンロードを歩きあじさい公園へ」参加費1,500円終了
6月19日(水)10時 西武新宿線花小金井駅改札前集合
花小金井駅前から自転車・歩行者専用道路、小平グリーンロードを歩きながら小平ふるさと村・アジサイ公園を回り小平駅に向かう全2.6Kmの散策です。
●「上野不忍池のハスと旧岩崎庭園」参加費1,000円終了
7月16日(火)10時 上野公園 西郷像前集合
不忍池の夏の風景として有名なハスの花を鑑賞後、明治29年(1896)、岩崎家3代久弥が、イギリス人建築家のジョサイア・コンドルに設計を
依頼した洋館と撞球と和館からなる岩崎庭園を散策します。入園料400円
●「ねむの木の庭公園と自然教育園の秋」参加費1,000円終了
9月18日(水)10時 JR山の手線五反田駅中央改札前集合
上皇后陛下のご実家・正田邸の跡地を整備し、2004年に開園した区立公園。 美智子さまゆかりの樹木や草花約50種が植え
られています。また、秋の気配の自然教育園も観察します。
●「ヒガンバナの船橋夏見緑地」 参加費1,500円中止
9月27日(金)10時JR総武線船橋駅中央改札前集合 バス利用
夏見緑地には約10万本の彼岸花が植えられており、毎年9月中旬頃から迎える見頃の時期には一面に咲き誇る赤い絨毯を楽
しむことが できます。
●「秋の田園風景、大沢の里を散策」参加費1,500円終了
10月7日(月)10時JR中央線三鷹駅改札前集合 バス利用
三鷹市大沢にある「大沢の里」は、野川や武蔵野の雑木林を有する国分寺崖線の緑、水車、湿生花園があり自然豊かな
ところです。
●「葛西臨海公園のコスモス」参加費1,000円雨のため中止
10月18日(金)10時JR京葉線葛西臨海公園駅改札前集合
葛西臨海公園は大空と紺碧の海が12広がる東京湾に、緑と水と人のふれあいを1に五つのゾーンを配して誕生した公園
で四季の花も楽しめます。
●「深大寺植物公園植物多様性センターを観察」参加費1,500円終了
10月29日(火)10時30分 JR中央1線三鷹駅改札前集合 バス
東京都の植物多様性保全の中心的役割を果たす施設として、開設され奥多摩にみられる亜高山帯から伊豆諸島・小笠原諸島
まで、 多様な環境を有しており多様な植物を見ることができます。 お弁当持参
●「秋の多摩丘陵里山ハイク」参加費1,500円 お弁当持参 終了
11月8日(金)10時30分京王線多摩センター駅中央改札前合 バス
小山田緑地を中心として、東京に残る里山の雑木林や奈良ばい谷戸の田んぼの広がる里山の風景を見ながら散策します。
歩く時間(1時間半)
●「日立中央研究所秋の庭園解放と殿ヶ谷戸庭園」参加費1,500円 終了
11月16日(土)10時JR中央線国分寺駅改札前集合
大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され昭和17年現在の日立中央研究所となり毎年春と秋に
年2回行われる庭園解放が行われています。近所の殿ヶ谷戸公園も散策します。
●「芝公園もみじ谷から旧芝離宮へ」参加費1,000円 終了
11月26日(火)10時都営三田線芝公園駅御成門方面改札前集合
芝公園の一角に設けられた人口の渓谷でモミジの紅葉が楽しめます。そして老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領し
造築した旧芝離宮の晩秋を観察します。
「川崎生田緑地の秋を歩く」参加費1,500円 お弁当持参 終了
12月3日(火)10時30分小田急線向ヶ丘遊園駅改札前集合
生田緑地は、昭和16年に都市計画決定された都市計画緑地で豊かな自然が残っています。この時期は園内のさまざまな
樹木の紅葉が楽しませてくれます
●「早稲田甘泉公園から江戸川台公園まで江戸の秋模様」終了
12月11日(水)10時 東京メトロ東西線早稲田駅中野寄り改札前(出口3b寄り)集合
尾張徳川家の拝領地であった甘泉公園は回遊式庭園があります。また、神田川沿いには肥後細川庭園、芭蕉庵などを散策
して江戸川橋駅まで歩きます。参加費1,000円
●「羽根木公園の梅花と招き猫の豪徳寺」終了
2月25日(火)10時 小田急線梅ヶ丘駅改札集合
世田谷区の羽根木公園は梅270本、白梅380本の650本を数える観梅の名所、また豪徳寺は「招き猫」発祥の寺で
猫好きには外せない場所です。 参加費1,000円
●「早咲きの桜と母と子の森貼る模様、新宿御苑」雪のため中止
3月19日(水)10時 新宿御苑新宿門入口前広場集合
本格的な桜の季節前の新宿御苑は、山野の木々の花や早咲きの桜の花、さらに足元に咲く春の妖精たちの可憐な花が楽しめます。
参加費1,000円 入園料250円(65歳以上)
●3月28日(金)10時 西武池袋線秋津駅改札集合(JR武蔵野線ご利用の場合は「新秋津駅」より西武線「秋津」駅
まで案内に従い徒歩5分です。雨のため中止
清瀬中里二丁目内に残る24717平方メートルの雑木林は東京都の条例に基づき、平成元年に保全地域として指定されています。
この緑地は、北向きの斜面のため、斜面下部の林床にはカタクリやヒロハノアマナなど春の妖精を見る事が出来ます。
参加費1,500円
* 最低実施人数 5名 小雨実施
* その他 熱中症対策、歩きやすい服装・雨具など(新型コロナウイルスの状況で変更有り
*当日の連絡は℡090-7259-5314へお願いいたします。
あだち道草の会(会員制野外植物教室) Adachi micro green tourism
(2025年度)
●NO82 「花畑毛長川周辺の春の草花を観察」
日 時:4月5日(土)10時
集合場所:東武スカイツリーライン竹ノ塚改札前
[直接行かれる方は10時30分花畑公園(桜花亭隣り)集合]
コース :花畑公園……あいぐみ緑地…浅間第一公園……浅間神社……花畑団地……文京大学
…桜花 亭記念庭園……花畑公園(解散)
●NO83「舎人公園のネモフィラ」
日 時:5月2日(金)10時
集合場所:東武スカイツリーライン西新井駅改札前集合
コース :西新井駅(10:05国際興業バス、赤23 6番乗場)……西新井5丁目下車---―舎人公園
‐--ネモフィラ---古千谷本町1丁目バス停……竹ノ塚駅(解散)
(2024年度)
●NO70 座講「ハーブの活用方法」 関原の森 終了
日 時:2月20日(火)9時45分
集合場所:北千住駅西口1階マルイ入り口前集合
コース:北千住駅西口(北03・04東武バス4番のり場9:53発 -------100号線---西新井橋バス停下車---
関原の森
*西新井から行かれる方は西新井駅西口→北千住駅行き9:52を利用西新井橋下車でお願いします。
「談話室にて開催します」
●特別企画「リバーサイドウオーキング」に挑戦」扇橋から鹿浜橋を回り扇橋に戻る全8km、歩くペースは自由です。
(公財)足立区スポーツ協会) 終了
日 時:3月3日(日)9時30分
集合場所:北千住駅西口マルイ入り口前集合(都バス王45)足立小台駅前下車)土手下広場で受付をします。
●NO71 「川口密蔵院で安行ザクラを観桜」終了
日 時:3月9日(土)10時
集合場所:東武スカイツリーライン草加駅改札前集合
コース:草加駅西口10:15(東武バス草14)・・・・・・川口緑化セター下車――――密蔵院――
川口緑化センター ―バス停(12:16)‥‥草加駅
●NO72「荒川堤の五色桜と都市農業公園」終了
日 時:4月13日(土)10時
集合場所:西新井駅改札前集合
コース:西新井駅西口(都バス王40 3番乗場10:08発 -----荒川土手バス停下車---土手上---五色桜を観察---都市農業
公園—(解散12時30分)---バス(西新井駅)
*希望者は「キッチンとれたて」にて昼食
●NO73「汐入公園ツツジとハーブ園散策」終了
日 時:5月8日(水)10時
集合場所:東武スカイツリーライン牛田改札前集合
コース:牛田駅・・・・・・千住大川端公園・・・千住汐入大橋・・・汐入公園
ハーブ園・・・・・・牛田駅へ
●NO74「しょうぶ沼公園の花菖蒲と緑道の植物」終了
日 時:6月1日(土)10時
集合場所:千代田線北綾瀬駅中央改札前集合
コース:北綾瀬駅------しょうぶ沼公園---中居堀親水水路—---(スイスイランド)---八か村落しファミリー公園---
ハト公園--綾瀬駅(解散)
●NO75「荒川堤のアジサイと野草観察」終了
日 時:7月3日(水)10時
集合場所:東武スカイツリーライン北千住駅西口丸井前集合
コース:北千住駅(王45バス10時17分発)・・・・・・・小台駅前バス停下車・・・・・・扇橋……荒川土手…江北氷川
神社宮城土手(12:15)……北千住駅
●NO76「白旗塚史跡公園の秋の七草と武蔵野の路」終了
日 時:9月11日(水)10時
集合場所:東部スカイツリー線竹ノ塚駅改札前集合
コース:竹ノ塚駅西口------白旗塚史跡公園---谷塚橋—---武蔵野の路---北保木間バス停・・・・竹ノ塚駅東口
●NO77「向島百花園の秋の草花」終了
日 時:10月5日(土)10時
集合場所:東武スカイツリーライン東向島駅改札前集合
コース:東向島駅------向島百花園観察-----東向島駅
●NO78「元淵江公園のアーコレード桜」終了
日 時:11月12日(火)10時
集合場所:北千住駅西口1番バス乗り場前集合(都バス北47竹ノ塚駅)
コース:北千住西口(10:05)・・・・保木間仲通りバス停下車--—元淵江公園---保木間仲通りバス停・・・・・・北千住駅
*当日、直接行かれる方は10時30分公園入口にお越しください。
●NO79「舎人公園の黄葉と薬師寺の紅葉」終了
日 時:12月7日(土)9時45分
集合場所:東武スカイツリーライン竹ノ塚駅改札前集合
コース:竹ノ塚駅西口(竹02)----古千谷本町1丁目下車-----舎人公園---薬師寺---竹ノ塚駅
●NO80「垳川のカメリアロード」終了
日 時:2月19日(水)9時45分
集合場所:JR綾瀬駅西口改札前集合 バス利用
コース:綾瀬駅西口(綾21・6番乗場)----六木都住下車-----神明水の森公園---神明バス停---綾瀬駅
●NO81「川口 伝宇川沿いの河津桜」終了
日 時:3月8日(土)10時
集合場所:東武スカイツリーライン草加駅改札前集合
コース:草加駅西口(草14)----安行出羽下車-----安行出羽公園---伝宇川---安行出羽バス停……草加駅
「あだち道草の会会員募集」
足立区内及び近隣の公園・河川敷・鎮守の森・庭園・植物園などを、年10回程度四季の草花を中心に
観察会を行います。
会員資格:足立区にお住まいの方、またはお勤めの方で自然や花が好きな方なら誰でも入会できます。
年会費:2,000円
(その他活動情報)
●花畑地域学習センター講座 (仮) 森を知ろう木を知ろう
日 時 5月10日(日
場 所 花畑地域
対 象 未定
材料費 未定
●中央区環境情報センター講座
森のコルクボードを作ろう
日時:5月25日(日)14:00~15:30
対象:小学生及び父兄
定員:10組
場所:中央区環境情報センター
●足立区環境プラザ
木の実で作る恐竜
日時:1月26日(日)
対象:小学生(3年生以下は父兄同伴)
定員:10組
場所:保塚地域学習センター 第一第二学習室

_JPG.jpg)
